※長女=かっちゃん、長男=たっくん
こんにちは、木佐貫です。
毎年、6月第2日曜は、
そう!父の日です。
今年も、我が家にも子どもたちからの
“ありがとう”が届きました。
2人から力作の似顔絵✨
しかも、かっちゃんからは、お手紙付き🥹

ただ、似顔絵の完成度が
なかなかのものでして、、、。
2人とも、揃いも揃って
「ほくろ」に全振りした作品となっております。
「え、こんなに大きいか!?」
と尋ねると、
2人とも「ウン!」と即答🤣
たっくんに至っては、
2個に増えてるし!!💦
母の日での、イヤーな予感は、
見事的中したのでした、、、。
💡詳しくは、コチラを参照ください💁

似顔絵の周りには、
パパの好きなもの描かれており、
かっちゃんもたっくんも、
カステラを描いてくれていました。
たしかに、運動前後の補給食などで、
カステラをよく食べており、
子ども達はよく見てるんだなーと思いました☺️
ちなみに、
父の日ケーキは、パパが「自腹」で購入。
子ども達とママに対しての、
「パパにしてくれてありがとう」
という、
誰にも気づかれない自己プロデュースです。
帰宅して、ママからの最初の発言は、
(「今月は、私の誕生日もあるから、
ケーキはその時買うやん?」
という、ニュアンスを込めて)
「え、なんでケーキ買ってきたの!?」
パパからの感謝と、
パパの「自腹」であることを伝えると、
我が家の財務大臣から、
心のこもった「ありがとう」
が返ってきました🙄
あ、ケーキは美味しかったです。
そして、
最近ちょっとだけ
切ないのが、
私の1日の始まりの楽しみである、
かっちゃんとの登校が、
減ってきていること😢
理由は、お友達と行くことが増え、
パパにお声がかかるのは、
お友達と行かない時の、
代打という役割に変わりつつあるのです😭
以前は玄関での、
「パパ行こー!まだー?」
と言うやりとりが、
「パパ行ってきまーす」
に変わりつつあることに、
一抹の、いや
圧倒的寂しさを感じております😭
お友達との時間が増えるのも、
成長の証、と自分に言い聞かせつつ、
親離れというのは、こうやって徐々に、
そして着実にやってくるのだなと感じました。
また、平日は帰りが遅く、
帰り着く頃にはすでに子ども達は寝た後
ということが多い私なりの
せめてもの取り組みとして、
かっちゃんとの“交換日記”を始めてみました。

なかなか毎日というわけにはいきませんが、
ラリーが止まると、
「パパからの督促」により、
なんとか続いております。
しかし、
お世辞にも上手と言えない
私の癖の強い文字に、
かっちゃんからの
「なんて書いてるから読めない😡」
というダメ出しが毎回入ります😂
それでも、
毎回「大好きだよ」と
書いてくれているのには、
心底癒され、何度も読み返す
という楽しみと宝物が増えました😊
編集後記
まだお手紙を書けないたっくん、
と思っておりましたが、
えんぴつランドに通い出してから、
実は、かなり読み書き
できるようになっておりました😳
そしてママには頑張って
お手紙を書いておりました!😳
おーい、パパには??
男の子は女の子と比べると、
お友達同士で手紙を書き合うことも
あまりないもんなぁ、
だから読み書きも女の子の方が
早く覚えるのかなぁ、
なんて思っていたのですが、
弟はお姉ちゃんを見て、
ちゃんと学んでるんですね!
私とママは、
長男と長女同士なので、
かっちゃんの気持ちは、
なんとなく経験で分かることも多いのですが
たっくんは、結構予想外のことが多く、
面白い発見があります!
先日、七五三の後撮りに行き、
予想不可能なたっくんも、
だいぶ大きくなったなぁとしみじみ。


仮面ライダーなどにもハマり出し、
どんどんオス化が進んできたなぁ、
と思っていたところ、
まだまだお姉ちゃんの
マネが好きなお年頃だったようです笑🤣
ここ最近で一番笑わせてもらったのがコチラ💁

パパとママの予想の斜め上をいく
プリキュアたっくんは、
きっと大物になると信じております笑😆