こんにちは!ご無沙汰しております、FJQの料理研究家 早田です!
先日連合福岡女性委員会様主催の「男女平等月間学習会 親子料理教室」にて料理&育児家事シェア講師をさせていただきました!

今回は学習会ということもあり、料理教室だけでなく、家事育児に関する講座も同時に行う、内容盛りだくさんの会となりました。
今回の料理のテーマは「家庭料理」。
実際に家庭で料理をすることを想像しながら、4品を同時進行で作るという形で教室を行いました!

同時進行となると、全部を気にかけながら料理をしなければいけなくなりますが、それでも、道筋をつけて一つ一つ進めると、意外と簡単にできるということを受講生の皆さんに体験していただけたかと思います。


できた料理は簡単ミートボールとたたききゅうりの胡麻ポン酢和え、ツナと油揚げの炊き込みご飯、出汁を取らない具沢山味噌汁の4品です!
料理教室で作ったお昼ご飯を食べた後は、学習会です。

家事育児に関する現状を統計データから読み解き情報共有しながら、具体的にどんなことができるのか、どんなことを考えることができるのかなどを受講者の皆さんと共有しました。
料理教室をした後の学習会なので、質問も多くいただき、和気藹々とした中、無事教室を終了することができました。

開催いただいた連合福岡女性委員会様、受講生の皆様、本当にありがとうございます。
今回開催した教室は、「料理を作るだけではなく、そこから考える教室」で、実は早田が一番伝えたい形の教室です。
料理を作れるようになることは大切ですが、
それ以上に
「何のために料理をするのか、できるようになりたいのか」
「今の家族との時間をどう過ごすのか、どう過ごしたいのか」など
たくさんのことを考えて欲しいと思って企画しております。
今後も様々なところで開催できたらと思います。
以上、
久々の料理教室レポートでした!
ありがとうございました!