7/24に「経済産業省平成22年度地域新事業移転促進事業」の一環で実施される「ソーシャルビジネス(SB)応援プログラムin九州2010」内で、ワークショップ&ポスターセッションにFJQが参加し、父親子育て支援に関する取組みの発表、紹介をします。またワークショップ形式で意見交換し、地域に眠る課題=宝を発見し、ビジネスへの可能性を探っていきます。
地域のために何かをしたい方、ソーシャルビジネスとは何かを知りたい方、ソーシャルビジネスでの起業をめざす方、どなたでも自由に参加可能ですので、ご関心のある方はぜひご参加ください。
↓ 以下イベントの詳細です。
◆日時:2010年7月24日(土)13時30分~17時(予定)
◆会場:福岡建設会館703号室
*地下鉄『東比恵』駅1番出口 徒歩2分
◆プログラム
13:00~13:20(20)会場設営
13:20:13:35(15) 会場・受付開始
○13:35:13:40(5)開会・主催者挨拶
(株)ソシオエンジンアソシエイツ 代表取締役 町野弘明氏
○13:40~14:20(40)基調講演
テーマ:市民出資による『いいつか盛り上げ隊』と『まちづくり会社』で我がまちを支える
~アジアのシリコンバレーe-ZUKAの実現に向けては地域資源の掘りおこしから~
株式会社ハウインターナショナル 代表取締役 正田英樹氏
○14:20~16:30(130)
SBとは!SBの可能性を探そうワークショップ&ポスターセッション
【A)自然と農林水産業・食のソーシャルビジネス】(90)
話題提供:
NPO法人循環生活研究所(たいら由以子氏)
佐賀県CSO推進機構(石崎方規氏)
ファシリテーター:フラウ(山形美香子氏)
【B)環境・エネルギーとソーシャルビジネス】(90)
実例紹介:
有限会社バンベン(坂本毅氏)
九州環境パートナーシップオフィス(田上辰也氏)
ファシリテーター:SINKa (古賀敦之氏)
【C)地域・まちづくりとソーシャルビジネス】(90)
実例紹介:
吉原住宅有限会社(吉原勝己氏)
株式会社ハウインターナショナル(正田英樹氏)
ファシリテーター:長崎大学(山口純哉氏)
【D)教育・子育てとソーシャルビジネス】(90)
実例紹介:
株式会社フラウ(濱砂圭子氏)
ファザーリングジャパン・九州(小津智一氏)
ファシリテーター:久留米大学(伊佐淳氏)
【E)中小企業にとってのソーシャルビジネスとは!】(90)
実例紹介:
一般社団法人中小企業支援機構(島田昭規氏)
株式会社イーハイブ(平井良明氏)
ファシリテーター:NPO法人宮崎文化本舗(山内研二氏)
*ポスターセッション・まとめ(40)
○16:30~16:40(10)今後の講座展開紹介
株式会社フラウ 濱砂清
○16:45:閉会・片付け
◆定員:100名
◆主催:
(株)ソシオエンジン・アソシエイツ/NPO法人ソーシャル・イノベーション・ジャパン
◆共催:
ソーシャルビジネス・ネットワーク大学九州キャンパス(事務局:NPO法人宮崎文化本舗)/
株式会社フラウ/(株)産学連携機構九州(九大TLO)
◆事業協力:
一般社団法人SINKa、NPO法人宮崎文化本舗、国立大学九州大学知的財産本部、
九州大学大学院経済学府産業マネジメント専攻(九州大学ビジネス・スクール)、
学校法人久留米大学経済学部、公立大学法人北九州市立大学大学院マネジメント研究科、
国立大学法人長崎大学経済学部、国立大学法人宮崎大学教育文化学部
◆後援:
福岡市
九州ソーシャルビジネス促進協議会(SOFI)
※当イベントに関するお問合わせ、申込みは九州ソーシャルビジネス促進協議会HPからお願いします。