こんにちは!こっそりコソコソ活動している山中です。
6月25日(日曜)に福岡県福津市の福津市健康福祉センター(ふくとぴあ)で講演を行なってきました。今回は、そのレポートになります。
講座の内容
- 共働きの推移
- 家事関連の時間
- 産前、産後のママの状態
- 地域の人たちとの関わり
- プレパパのうちにしておきたいこと
- その他(私の伝えたいこと等)
- 妊娠中のパートナーがしてほしいこと、して良かったこと
福津市での講座は、二回目。不思議なことに、前回より緊張している私。普通は、回数をこなすと慣れてくるはずだよね?と自分と会話しながらの移動していた私でした。
前回の講座から2ヶ月…
この2ヶ月長かった…
4月25日(日)に講座を終えた瞬間に思っていたこと
それは…『悔しいーー』そんな思いがありました。
練習に練習を重ねた第一回目
キレイに時間を使い過ぎ、参加者の思いや聞きたいことに触れてあげられませんでした。その反省を踏まえて、時間が足りなくなっても『妊娠中のパートナーがしてほしいこと、して良かったこと』を伝えられるようにと、周りの先輩パパ・ママの声を集め配布資料に添付して頂きました。
どう伝えれば伝わるか、少しでも楽しい時間になるだろうか…そんなことを考え練習した日々。今回で私の福津市での講師が最後だ!前回よりいい講座を!そんな意気込みから、自分にプレッシャーをかけていた…と終わった今になって気が付きました。
前回よりさらに緊張していた私
そんな私を救ってくれたのは…
今回もやっぱり参加してくれた『パパ達の笑顔』でした。
どこの誰かも知らない私の話しを真剣に聞いてくれるパパ。本当にありがたかったです。
講座中にパパ達へさまざまな問いかけをした私
- 共働きに関すること
- パートナーや子どもに関すること
- 産前、産後のママの状態
- 地域で自分にできること…etc.
その問いに対し真剣に考えてくれる参加者のパパ
このやり取りの中で、本当に最近のパパ達は意識が高いと改めて感じました。
『笑顔が素敵なパパ達』がいる福津市
未来は明るいなー!と私は思いました。
日曜日にも関わらず…
講座を開いてくださった関係者の皆さま
講座に参加してくださった皆さま
講師の機会をくださったFJQの方々
本当にありがとうございました&お疲れ様でした。
私からのレポートは、以上です。
