
事務局長の早田です。
昨夜21時より、8/28(金)に開催される九州屈指の一大イベント、「パパサミット2020」のプロジェクト会議をオンラインで実施しました。

「🗿九州パパサミット2020」特設ページ
日時:2020年8月28日(金)21:00〜
場所:オンライン(ZOOMウェビナー)
内容: ※...
以下かんたんですが、どんな話をしたのか報告します。これ以上の詳細はどうかお察しのほど、よろしくお願い申し上げます。
会議でのおもなトピック
▼サミット全体について
- 開始時間は21時スタート(ライブ配信)
- 後日アーカイブでも配信する
- テーマもそうだが、各ゲストが話しやすい雰囲気づくりが重要
- ファシリテーターは、あの人かあの人に依頼する
など
▼テーマ・内容について
- 10年前に「第一回九州パパサミット 」を開催したものの、かなしいかな、当時と今とでは育休取得率や育児家事時間は大きくは変わっていない…
(2010年6月20日の父の日に『第一回九州パパサミット2010』を大野城市まどかぴあにて開催。メディア各社に大々的に取り上げられ、全国的に注目を浴びる)
- しかし今回はコロナによる外部的な圧力もあり、いよいよ変化せざるをえない状況がやってきている
- 「あれから10年、これから10年」というテーマ案
- パパなりの「未来予想図」を語ってもらってはどうか?
- コロナで育児休暇は当たり前になるのか?という問い
- これから地方移住が本格化していく背景があり、東京⇒九州への移住を見越して各県のいいところをアピールする
- とくに50代より上の世代は価値観がまったく異なる。今回20〜30代の若い人の話を聞くと、「今はずいぶんと考えが変わっているんだ」と気づいてくれる人もいるのではないか?
など
▼コロナ禍での働き方(テレワーク)について
- テレワークがさけばれているが、実情は九州各エリアで大きく差がある
- 大分県では大手または公務員をのぞいて、ほとんど浸透していない
- とくに製造業の会社では機密保持の問題があり導入のハードルがある
- テレワーク系の話をサミットで掘り下げるのは、よくもわるくも「地域差」が出ると思われる
- テレワーク経験者で家事や育児の負担が減ったなどの事例を共有してはどうか?
- 九州では大雨や地震を被ることが多く、サミットでは「災害」が一つのキーになるのでは?
- 先日大きな被害を受けた久留米ではテレワーク率が約50%に。災害時にはやらざるを得ない意識が表面化した結果ではないか?
など
パパサミットに関する情報は、随時HPやSNSでお伝えしていきます。
自宅からは以上です!

「🗿九州パパサミット2020」特設ページ
日時:2020年8月28日(金)21:00〜
場所:オンライン(ZOOMウェビナー)
内容: ※...