こんにちは!
FJQでこっそりコソコソ活動している山中です。
本日は、『築上町男女共同参画ネット「ちくJoin!」共催 ~男女共同参画ワークショップ~』にFJQ理事の馬場さんと参加してきました。
このワークショップのメインテーマ!それは…パパ育休。今世の中で話題のテーマです。私自身は、育休を取得したことはありません。だからこそ気になる話題。
- 世間がどう思っているのか?
- いろいろな立場の人がどう思っているのか?
- 女性の方達はどう思っているのか?
- 男性の方達はどう思っているのか?
- パパが育休をとることで何が変わるのか?
- その他もろもろ…
取ったことがないからこそ知っておくべきなのかな?そう思いワークショップに参加してきました。
ワクワク…ドキドキ…
最高気温3℃
最低気温-1℃
雪のち曇
会場である築上町役場周辺では雪がチラホラ降っていました。
とにかく寒い。そんな中でのワークショップ。少し億劫になっていた私。
この時…私は…油断していました。
会場に到着して実際にワークショップが始まると…
そこは寒さを忘れるほどの熱気ある会場へと早変わり。
熱気があり活発な意見交換
熱い意見交換だけど『否定』されない空間
なんだかとても安心できるワークショップでした。
自分の意見をはっきり伝えても聞いてくれる皆さん
築上町の人々は熱く温かな人が多いのだな~と感じました。
そんな意見交換の中で出たこと
メリット、デメリット、その他意見
(パパ育休に関して)
- 家事、育児をしない可能性がある
- 旦那分の食事が増え作るのが大変になる
- 収入が減る
- 旦那に家事を教えないといけない
- 仕事復帰が大変
- 職場の取得する雰囲気がなく取りにくい
- 上司の理解を得られない
- 子供とのコミュニケーションが増える
- 夫婦のコミュニケーションが増える(良くも悪くも)
- 家事、育児の分担が可能
- 妻の1人になれる時間を増やせる
- その他もろもろ
ほんとに様々な意見を聞きとても私自身の勉強になりました。
他の女性からの意見を聞くのはとても新鮮で考えさせられます。
様々な意見が出た後は、パパが育児・家事に参加できるようにするには?のお題で意見交換。これもとても斬新でとても面白かったです。
- 子育てする前に育児、家事に関する知識UP
- 出産に関することの教育
- 育児家事を教育する軍隊みたいな場所(想像)に入れて強制的にスキルUP後に育休
- ママの休日の日をつくる
- 女性の所得UP
- 給与面のサポート
- 会社への支援(人や補助金等)
- 感謝をする
- その他もろもろ
意見交換している時に軍隊みたいなところで育児家事スキルUPこんな意見を耳にした時は、面白いな~と思いました。私も3人娘を育てていますが、長女が生まれた時に育児&家事スキルがあればもっとお互いに楽で喧嘩もしなかっただろうな…と感じています。
またその他の意見で、こんな意見もありました。自分の子供に男の子だろうが女の子だろうが『お手伝い』をさせることも大切だよね。それを聞いて確かにそれも一理あるな!と思いました。家でお手伝い(家事や育児)を行っていれば確かにスキルも向上すると思います。ただ子供に何処までお手伝いをさせるか?そのバランスを取ることは、重要だと私は思いました。
そこは、各家庭、その子供の性格に合わせ無理のないよう親が考えてあげることが必要?
皆さんはどう思いますかー?
私自身、気が付けば子育て10年選手になります。でも今回のワークショップに参加して私は…未熟者だな~と思いました。とても刺激があり、とても楽しいワークショップでした。
皆さんの周り(部下、上司、知り合い、旦那)が育休をとる!と言ったときにどんな思いを巡らせるでしょうか?もし良ければ考えてみて下さーい。
町外の私を快く参加させてくださった築上町役場の皆さま感謝申し上げます。
これで私からのレポートは以上になります!
▼当日参加された「ちくjoin」さんのFacebookより
