こんにちは♪
「ダンスパパ」こと福島優一です。
久しぶりのコラムです。
今回は私がFJQの中で関わらせてもらっている「父と子のお料理教室」について少し書きたいと思います。
昨年スタートし、すっかり定着した「父と子のお料理教室」。
最初は上手に募集出来ずなかなか人が集まらなかったのが、今では述べ申込数が定員を超えるようになりました。
(どうしてもお父さんの仕事や子どもの病気などでキャンセルってのが毎回あります・・・σ^_^;)
私は裏方での参加が多く、子供と参加したのは2回しかありません。
しかし、子供はその2回の中で得るものが多かったようで、家でも率先してお手伝いをしてくれるようになりました。
小学校に入学してからは、食材のカット、食卓の準備、配膳、後片付け、洗い物など、いろんなお手伝いができるようになりました。
子どもの方から「箸出しとくよ〜」など言われたりもσ^_^;
すっかり一人前だなと感じます。
先日HPトピックスで告知されていましたアミカス主催の「パパと子どものクッキング2018」。
チーム「FJQ父と子のお料理教室」でも応援させていただいています。
この料理教室、講師は我らが佐藤彰子先生。
「FJQ父と子のお料理教室」でたくさんのクッキングパパを育てていただいています。
彰子先生の教室はいつも笑顔いっぱいの教室になります。
この料理教室では魚捌きを軸に調理の基礎を学ぶそうです。
当日、「FJQ父と子のお料理教室」のメンバーもお手伝いをします。
先日、アミカスの方にお話を伺ったところ、たくさんの申し込みがあり、定員を大きく超えたそうです。
参加費無料ということもありますが、「父と子の料理教室」に対する関心の高さを感じます。
(参加者は抽選で決定するそうです)
試作品を試食した感想も伺いましたが、「シンプルながらもとても美味しかった」とのこと。特に「つみれ汁」は魚の出汁の味に感動だったそうです。
この料理教室、日本テトラパック社の共催ということで、参加費は無料!お土産付き!
(こんな機会、滅多にありません^ ^)
お父さんと子どもが一緒に学ぶと家庭での実戦にも繋がりやすいですし、何より楽しいです!!
参加者は抽選で決まりますので、今からでもチャンスはあります。(締め切りは7/5)
参加してみたいと思った方は是非申し込んでください。