パパインタビュー

【第2回】育休は人との接し方など自分を客観的に見つめ直すきっかけに。そして仕事で接する「地域」の見方も変わった(株式会社SALT:鎌苅竜也さん)

このインタビューは、「令和3年育児・介護休業法改正特別企画」として、産Q育Qプロジェクトのメンバーが、男性育休取得者から育休の体験談について話を伺う企画です。

第2回 パパインタビュー

  • 取得者:鎌苅 竜也(かまかり たつや)さん(勤務先:株式会社SALT
  • インタビュアー:FJQ 樋口、みね、井田

鎌苅さんは、民間の立場でWEBメディア「福岡移住計画」を通して福岡の魅力を発信し続け、移住サポートだけでなく、地域活性化やコワークスペースの運営なども手掛けておられる(株)SALTに所属されています。インタビュアーの樋口も以前、仕事でお世話になったことがあるのですが、福岡移住計画のHPは、地域の魅力が詰まったコラムや写真がかっこ良くて、ついつい見はまってしまいます。

そんな鎌苅さんは、現在36歳。2020年9月から12月まで長男の育児休暇を4か月取得されました。

【第2回】育休は人との接し方など自分を客観的に見つめ直すきっかけに。そして仕事で接する「地域」の見方も変わった(株式会社SALT:鎌苅竜也さん)

Q:取得のきっかけは?

6年前、福岡に移住して来る前の会社は、いわゆる一般的な会社で、その当時はなかなか育休を取れるような雰囲気ではなかったのですが、現在の会社は個々がフリースタイルで取得しやすい雰囲気で、良い機会なので取得したいなと思っていました。

Q:どういう形で取得されましたか?

4カ月間取得したのですが、その間、育児は、ほぼワンオペでした。私の取得後に、妻が育休に入りましたが、妻の育休開始から約1年間は、まだ子どもが0歳児で育児が大変だったので、自分の仕事をセーブし、週4日勤務、週3日休みで、週1日、妻が自分のメンテを行う日を取っていました。

Q:特に育休の初期は、自分のケアを行う時間もないから、素晴らしいですね。柔軟な働き方をされていますが、会社との調整で大変だったこと、会社や上司の反応等はいかがでしたか?

元々、個々のやりたい暮らしをしようという人間が集まっている組織なので、個を尊重する雰囲気があり、それぞれの生き方に対して寛容で、会社は取得を応援してくれました。元々、私が取りたいという気持ちでいることも理解して頂いていましたし。

取得にあたって、他のメンバーへ引継ぎをましたが、元々チームで支えあって動いていたので、1人で抱えていた業務は少なく、移行はスムーズでした。また、社内でデジタル化が進んでいて、タスク管理が皆でできていたというのも移行がスムーズな要因でした。実は、私が育休中に仕事を変わってもらっていた社員が、今度は私の復帰後に育休に入ることになり、お互い様感も出ていて、会社の雰囲気は良いです。

Q:理想的な職場ですね! ところで、ぶっちゃけ収入面はどうでした?

実は、育休中でも、育休前と変わらずもらっていました。それで、特段影響はありませんでした。

Q:なんと!社員に優しい職場ですね!!取得された率直な感想はいかがですか?

子どもが生まれてすぐの頃に取得したため、最初の頃は、思い描いていたような楽しさはなく、「育児ってこんなに大変なんだ」「世間のお母さん達は、こんな思いをしていたんだ」と、深く感じました。体格に恵まれている男性の私でさえ、寝てくれない子どもを抱っこしてフラフラになったり、ミルクを永遠につくっているような気分になったり。女性だと、もっと大変だと思い知りました。

【第2回】育休は人との接し方など自分を客観的に見つめ直すきっかけに。そして仕事で接する「地域」の見方も変わった(株式会社SALT:鎌苅竜也さん)

Q:取得したことで変わったことや、仕事スタイルへの影響はありましたか?

人との接し方など、自分を客観的に見つめ直すきっかけになりましたね。育児は、体力的にもきついことも多く、「もうだめだ」と限界を感じたようなことがなかった訳ではありませんが、自分の尺度と他人の尺度は違うので、妻や他人にも、その負の感情をぶつけず、「なぜ、こうやってくれないのか」とか、自分本位で考えるようなことが減り、他人の立場に立ってみることが多くなったような気がします。これは、仕事のスタイルにも、良いゆとりを与えてくれています。

さらにいえば、私は、SALTという会社職場で、「魅力的な地域をつくろう、豊かな暮らしをつくろう」と活動を行っているため、「地域の子どもたちを育てていくのに、こんなに世の中のお母さん・お父さんたちが大変なんだ、このままではいい地域なんてつくれない!」といったような視点も持てるようになり、地域との関わり方にもプラスになっていると思います。

Q:これから取得する人アドバイスするとしたら?

よく、取得期間が長い方が良いとか言われますが、長いとか、取ったことが偉いとかではなく、「どれだけパートナーとコミュニケーションできるか」が大事だと思います。だって、フルタイム共働きで子育てしている場合、1日に夫婦でどれだけ向かい合って話す時間があるでしょうか。そういう意味で、育休期間が終わったから終わりではないと思います。短い時間でも、継続的に夫婦でコミュニケーションでき、子どもとも向き合い、子育てを分かち合える時間がどれだけ持てるかが重要だと思います。

 

(編集後記)

一言一句、言葉を選びながら、真摯にインタビューに答えて下さった鎌苅さん。オンラインでもその真面目さがひしひしと伝わってきました。また、「自分の尺度と他人の尺度は違う」とか、「期間が長いから偉いわけではない」とか、刺さるワードが次々と飛び出し、同じ取得経験者の私(樋口)も目から鱗ばかりで、いかに自分が表面的に、妻との育児分担本位で育休を取得したかを思い知り、恥ずかしくなりました。加えて、住みやすい地域を増やそう、という福岡移住計画の理念(!?)通り、個に優しい職場環境があることもよく分かりました。

鎌苅さんは、現在は、古賀市の温泉旅館を再生した地域の新しい場づくりに携われているそうで、家庭の充実とともに、お仕事での活躍もお祈りしています!