最新記事
パパインタビュー

【第23回】職場だけでなく、取引先にも育休取得を宣言し業務を乗り切る。育休は仕事面においても集中力を高め、業務の効率化へもつながり良いことしかない(株式会社タカギ ・有ヶ谷遼さん)

2023年7月4日
産Q育Qプロジェクト|ファザーリング・ジャパン九州
このインタビューは、「令和3年育児・介護休業法改正特別企画」として、産Q育Qプロジェクトのメンバーが、男性育休取得者から育休の体験談 …
企業/自治体インタビュー

【第5回】育休20日間を有給化。男性育休推進は人材獲得に大きく寄与。妻の「愛情曲線」が経営層に響く(株式会社タカギ)

2023年6月25日
産Q育Qプロジェクト|ファザーリング・ジャパン九州
第5回 インタビュー 企業名:株式会社タカギ 総務人事部長・ダイバーシティ推進担当 松田 理恵様 インタビュアー:FJQ …
パパインタビュー

【第22回】初めて父になれたと実感。「ハッピー・ツー・ウィークス」や「不取得理由書」で職場風土が変わった。仕事面で何でも自分でやろうとするのは良くないと気付けた(佐賀県庁・川崎悠史さん)

2023年5月30日
産Q育Qプロジェクト|ファザーリング・ジャパン九州
このインタビューは、「令和3年育児・介護休業法改正特別企画」として、産Q育Qプロジェクトのメンバーが、男性育休取得者から育休の体験談 …
企業/自治体インタビュー

【第4回】「子育てし大県(たいけん)”さが”」に向けて育休取得パターンを見える化し2週間以上の育休取得率100%を達成。職員の多様な経験が活きる強い組織を作る(佐賀県庁)

2023年5月25日
産Q育Qプロジェクト|ファザーリング・ジャパン九州
第4回 インタビュー 自治体名:佐賀県 人事課 山下様、御厨様 インタビュアー:FJQ 樋口 今回の育休推進組織イ …
パパインタビュー

【第21回】妻から「あなたは育児しないの?」と言われ、子どもと直接触れ合う育休へ。記者は仕事の自由度を活かし工夫は可能。人生を楽しむ視点で育児を行ってほしい(西日本新聞社・長田健吾さん)

2023年5月8日
産Q育Qプロジェクト|ファザーリング・ジャパン九州
このインタビューは、「令和3年育児・介護休業法改正特別企画」として、産Q育Qプロジェクトのメンバーが、男性育休取得者から育休の体験談 …
企業/自治体インタビュー

【第3回】育休推進のため、上長と社員のコミュニケーションを促進。取得しやすさのカギは会社全体の「理解浸透施策の実施」と職場の「風土づくり」(株式会社ドコモCS九州)

2023年4月13日
産Q育Qプロジェクト|ファザーリング・ジャパン九州
第3回 インタビュー 企業名:株式会社ドコモCS九州:総務部 採用育成ダイバーシティ推進担当 田中様、高木様、池上様 イ …
パパインタビュー

【第20回】あえてワンオペによる育児スキルアップを目指し取得。幼稚園に何を持って行くべきか困るも最後はリスト化し対応。今では育児は夫婦の協力プレイに(株式会社ドコモCS九州・秋吉洋祐さん)

2023年4月3日
産Q育Qプロジェクト|ファザーリング・ジャパン九州
このインタビューは、「令和3年育児・介護休業法改正特別企画」として、産Q育Qプロジェクトのメンバーが、男性育休取得者から育休の体験談 …
パパインタビュー

【第19回】家族との時間を確保するため、仕事は時間配分を意識し効率的に業務を行うように。育休中に自分がやりたいことは、妻や周囲と共有したほうが良い(福岡市役所・楠本賢司さん)

2023年3月11日
産Q育Qプロジェクト|ファザーリング・ジャパン九州
このインタビューは、「令和3年育児・介護休業法改正特別企画」として、産Q育Qプロジェクトのメンバーが、男性育休取得者から育休の体験談 …
パパインタビュー

【第18回】1人で育児をする寂しさを味わう。育児は自分が主役(長崎県内高校教員・長池将希さん)

2023年2月8日
産Q育Qプロジェクト|ファザーリング・ジャパン九州
このインタビューは、「令和3年育児・介護休業法改正特別企画」として、産Q育Qプロジェクトのメンバーが、男性育休取得者から育休の体験談 …
企業/自治体インタビュー

【第2回】市長と育休取得職員の座談会を開催!地道な取り組みの積み重ねで取得率も上昇中(福岡県古賀市役所)

2023年1月20日
産Q育Qプロジェクト|ファザーリング・ジャパン九州
第2回 インタビュー 自治体名:福岡県古賀市役所 人事秘書課 村山様・苗代様 インタビュアー:FJQ みね・樋口  …